スーパーグローバルハイスクール研究報告書
32/168

−20−第1部SGH研究開発完了報告書発表の機会(例)11月  筑波大学SDGs・WWLシンポジウム(WWL連携校)12月  全国高校生フォーラム(文部科学省主催) 2月  ユネスコスクールコンソーシアム(中部ESD拠点、中部大学主催) 内容海外の高校生とSDGs(国連が提唱する17の目標)をテーマにした英語による課題探究学習と文化交流を行う「ホーム・ステイプログラム」。実施時期3月日数5日間(渡航日を除く)海外校(1) Kelowna Secondary School (カナダ)*姉妹校提携(2) 南タンゲラン国立第2高等学校(インドネシア)*MOU(学術提携)を締結予定(3) SMAK 1 BPK PENABUR JAKARTA:プナブール高校(インドネシア)*MOU(学術提携)を締結*MOU(学術提携)を締結予定(5) BENJAMARACHUTIT SCHOOL(タイ)(6) 清州外国語高等学校(韓国)(7) FAIRHOLME COLLEGE(オーストラリア)(8) Grammer School (オーストラリア)内容対象生徒実施時期3月下旬日数6日間訪問先言語金額内容対象生徒実施時期8月上旬日数6日間訪問先言語金額内容対象生徒実施時期3月下旬~4月上旬日数10日間訪問先言語英語金額トゥーウーンバ、USQ(南クイーンズランド大学)(4) ハノイ国家大学外国語学部附属高等学校(ベトナム)・在インドネシア大使館、ジャカルタ新聞社、南ジャカルタ地区(スラム街)を訪れ、国際協力のあり方を学ぶ。・インドネシアの名門校を訪問し、現地の高校生と国際交流をする。・世界保健機関(WHO)、ユニセフを訪れ、国際機関で働く人たちのグローバルマインドに触れる。・ベトナムの名門校を訪問し、現地の高校生と国際交流をする(3)オーストラリア短期留学(2)インドネシア研修(1)ベトナム研修世界保健機構(WHO)、VJCC(ベトナム人材教育派遣センター)、ハノイ国家大学外国語学部附属高等学校など。在インドネシア大使館、じゃかるた新聞、南ジャカルタコミュニティー、南タンゲラン国立第2高等学校、プナブール高等学校など。約16万円日本語、インドネシア語、英語全コース1、2年生約35万円取組3: HARUHIGAOKA SDGs GLOBAL MEETING   国際交流、協働学習プログラム約25万円全コース1,2年生・ホームステイをしながら、サザンクイーンズ州立大学の英語研修プログラムで英語力を強化する。オーストラリアの自然・先住民族(アボリジニ)の文化を学習する。日本語、ベトナム語、英語全コース1、2年生取組4: 選択型 海外研修取組2: 「放課後のSDGs 探究活動」   (高1・高2)   探究学習に取り組み、校外の大会に参加・発表の準備をする。年間を通じて、中部大学、他の高校(国内・国外)と連携を図りながら探究学習に取り組む。 3月  HARUHIGAOKA SDGs GLOBAL MEETING (SDGs学習発表会)、WWL/探究甲子園(文部科学省WWLコンソーシアム構築事業) 【担当者】 担当課 SGH開発推進部 TEL 0568-51-1131 氏 名 星野真琴 FAX 0568-51-9781 職 名 教諭(校長補佐) e-mail hoshino@haruhigaoka.ed.jp

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る