中部大学第一高校2025年度パンフレット
27/36
グラムESDプログラム普通科一貫コース・文理探求コースでは、高大連携や教科横断を軸とした「教養総合」で、多様な学びに主体的にアプローチします。普通科文理探求コースグローバル系では、「クリエーティブ表現」「プロジェクトスタディ」「国際文化研究」といった「グローバル科目」が充実しており、国際的な諸問題の探究や、多様な情報発信の方法を学びながら、世界的な視野と発信力を養います。創造工学科では、「STEAM教育」をコンセプトに学習活動を進めています。情報デザインコースでは、ウェブデザインやプロダクト デザインの基盤となる技術を領域横断的に学ぶなど、各コースに応じた工業系科目が展開されています。ンセプトに個人探究上させながら地域の問テーマを発展させ、進路きる機会として長期休暇リーアワー」を設定してけることができます。学校設定科目教養総合 / グローバル科目 / 工業系科目ESDを通して育みたい資質能力の一つである「表現力(発信力)」の向上を目的とした表現力コンテストを実施しています。SDGsにつながるテーマを題材に自由に描いたり、作曲したりします。り、海外からの留学生を受け入れています。また、普通科特進コースグローバル系は、海外修学旅行先の現地学生との交流もクリエイティブアワード探究活動の発展的なフィールドワークの場として、海外研修ではカンボジアで世界遺産の修復活動や寺子屋での交流を、国内研修では長野県白馬村でSDGsに取り組む企業と白馬村の発展に向けた議論を行っています。む個人、団体がクラスやコースの枠を超えて成果を発表する場で自然科学などの多様な知見からの研究活動が共有されており、発がっています。ESD研修ESD大賞での受賞研究と創造工学科の優秀課題研究を全校生徒の前で発表する場を設けています。質の高い研究発表に触れることで、自身の探究テーマを発展させることができます。本校が定めるESDプログラムに主体的に参加し、高校時代に行った研究活動レポートの提出、発表、及びそれに関する口頭試問を通過した生徒を「ESDコースプログラム履修生」として認定し表彰する制度です。ESDコースプログラム履修認定一高発表会クリエイティブアワード生徒作品紹介PICKUP「折目」竹中 大翔「折り返し」薮下 三喜「心の選択、未来の舞台」細野 光斗27
元のページ
../index.html#27