中部大学第一高校2025年度パンフレット
26/36

未来に向けた学び自己実現力を高める第一高校のESDプロ 未来を学ぶ ICTESDPBLタブレットをはじめとするデジタルツールの活用を学びの基盤に置き、アクティブかつアダプティブな学びに取り組みます。ユネスコスクールとしてSDGsの達成を見据えた持続可能な社会の担い手育成のための学びの仕組み作りを進めています。「興味関心×SDGs×進路」をコテーマを設定し、資質能力を向題やSDGsにアプローチします。実現へのつながりもイメージで中(夏・春)に「探究アドバイザおり、専門教員からの指導を受目標の進路実現に向けてさまざまな課題を解決する力を養うため主体的探究的な学びを重視しています。1STEPBASIC(全員)探究授業で将来を見通す力を身につける総合的な探究の時間30年以上にわたコースと文理探求行います。2STEPINTERMEDIATE(希望者)フィールドワークで多角的な視点を身につける国際交流ESDや探究に取り組す。人文社会科学や展的な研究につなESD大賞3STEPADVANCED(ESDコースプログラム)ESDプログラムの集大成として成果を発表するESD & ASPNet26

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る